死後探索レベル1 「愛」のエクササイズ
死後探索ワークショップレベル1、4月実施分が終了しました。
参加された皆様、お疲れ様でした。
初めて参加された方も、ちゃんと死後の世界を探索し、亡くなった方とアクセスすることが
でき、本当に素晴らしいと思いました。
で、このワークショップをやっていていつも思うのですが・・・
一番大切なのは、やっぱり「愛」。
死後探索のワークショップをつくったブルース・モーエン氏は、よくこう言います。
「もし、死後探索のワークショップで、1つだけしかエクササイズを教えることが
できないとしたら、迷わず「愛」のエクササイズを教える。」と。
「愛」のエクササイズとは簡単にいうと、自分が愛している、とか、愛されている、
とか感じた過去の幸せな記憶を思い出し、その思いを増幅させてまわりに投げかける、
という、特に難しくもない内容なんですが、実はこれがすっごく効きます。
いま、日本や米国ではうつ病がとても問題になっていますね。
人間は脳の「扁桃体」で特に不安や悲しみを感じます。
この扁桃体が暴走するとうつ病になるそうなんですが、米国では、この「扁桃体」の暴走を
防ぐために脳内のDLPFCへ磁気刺激を与える治療が効果を上げているそうです。
他には、脳内の扁桃体の近の25野近辺に電極を差し込んで、脳に刺激を与える治療とか。
これもかなりの効果があるそうです。
(ちなみにこれらの治療は日本ではまだ行われていません。)
またカウンセリングによる認知行動療法も効果があるそう。
ところが、これらの医療機関による治療をしなくても、ちょっとした訓練で
改善する可能性があるようです。
それは自分自身で扁桃体をコントロールする方法です。これはうつ病予防に
効果的な方法だそうで。
被験者は脳の扁桃体の活動状態を見える装置にはいりながら、どのような楽しかった
思い出を思い出すと扁桃体がよりよい状況になるか、観察することができるそうです。
なので、「〇〇という楽しかった思い出を思い出すと扁桃体がよい状態になる」
と学習することができるそうです。
つまり、とても楽しかった思い出を思い出すと扁桃体がよい用状態になり、
暴走を抑えられる・・・うつ病を予防できる、ということですね。
これらの情報は「NHK特集 ここまで来た!うつ病治療(2012.2.12放送)」に紹介されています。
つまり「愛」のエクササイズでやっている「愛している」「愛されている」と感じた楽しい
幸せな思い出を感じて増幅することで、うつ病も予防することができそう、というわけです。
また、個人的には「憑依」にもこの「愛」のエクササイズは効果があると思います。
(自分で体感済み)
愛を自分と憑依している亡くなった人(ときには生霊の場合もありますが)に
投げかけると、かなりの確率で離れます。
という風にいろいろなところに効く「愛」のエクササイズ、ぜひお試しあれ!
参加された皆様、お疲れ様でした。
初めて参加された方も、ちゃんと死後の世界を探索し、亡くなった方とアクセスすることが
でき、本当に素晴らしいと思いました。
で、このワークショップをやっていていつも思うのですが・・・
一番大切なのは、やっぱり「愛」。
死後探索のワークショップをつくったブルース・モーエン氏は、よくこう言います。
「もし、死後探索のワークショップで、1つだけしかエクササイズを教えることが
できないとしたら、迷わず「愛」のエクササイズを教える。」と。
「愛」のエクササイズとは簡単にいうと、自分が愛している、とか、愛されている、
とか感じた過去の幸せな記憶を思い出し、その思いを増幅させてまわりに投げかける、
という、特に難しくもない内容なんですが、実はこれがすっごく効きます。
いま、日本や米国ではうつ病がとても問題になっていますね。
人間は脳の「扁桃体」で特に不安や悲しみを感じます。
この扁桃体が暴走するとうつ病になるそうなんですが、米国では、この「扁桃体」の暴走を
防ぐために脳内のDLPFCへ磁気刺激を与える治療が効果を上げているそうです。
他には、脳内の扁桃体の近の25野近辺に電極を差し込んで、脳に刺激を与える治療とか。
これもかなりの効果があるそうです。
(ちなみにこれらの治療は日本ではまだ行われていません。)
またカウンセリングによる認知行動療法も効果があるそう。
ところが、これらの医療機関による治療をしなくても、ちょっとした訓練で
改善する可能性があるようです。
それは自分自身で扁桃体をコントロールする方法です。これはうつ病予防に
効果的な方法だそうで。
被験者は脳の扁桃体の活動状態を見える装置にはいりながら、どのような楽しかった
思い出を思い出すと扁桃体がよりよい状況になるか、観察することができるそうです。
なので、「〇〇という楽しかった思い出を思い出すと扁桃体がよい状態になる」
と学習することができるそうです。
つまり、とても楽しかった思い出を思い出すと扁桃体がよい用状態になり、
暴走を抑えられる・・・うつ病を予防できる、ということですね。
これらの情報は「NHK特集 ここまで来た!うつ病治療(2012.2.12放送)」に紹介されています。
つまり「愛」のエクササイズでやっている「愛している」「愛されている」と感じた楽しい
幸せな思い出を感じて増幅することで、うつ病も予防することができそう、というわけです。
また、個人的には「憑依」にもこの「愛」のエクササイズは効果があると思います。
(自分で体感済み)
愛を自分と憑依している亡くなった人(ときには生霊の場合もありますが)に
投げかけると、かなりの確率で離れます。
という風にいろいろなところに効く「愛」のエクササイズ、ぜひお試しあれ!
コメント